カーナビ
2009/02/19 (木)

旅行で、久しぶりに国産のオートマティック車を運転した。
ハワイで借りる車はいつもオートマ車なのだけど、国内でオートマ車を運転するのは十数年ぶり。
しかも、カーナビ、ETC付き。どちらもついている車は初体験。

エンジンをかけると、最初はあちこちで「ポォーン」だの「ピー」だの「ピピピッ」だの音が出るけど、それぞれが何を意味するのかよく分からない..
で、最後はカーナビの「ETCカードが挿入されていません」という音声アナウンスで起動終了。

カーナビも使ってみると便利だな。
しかし、ちょっと丁寧すぎる気がしないでもない。
曲がるところを間違えないように、何回も「間もなく左方向です」と言ってくる。

試しに、自分が持っていたETCカードを入れてみた。
ただし、このカード、とうに有効期限が切れている。
カードを差し込んだら「ETCカードが挿入されました」と音声ガイダンス。
当然、「期限切れです」と怒られると思ったら何も言わない。
ナビゲーションの時はしつこいほどアナウンスがあるのに、カードの期限切れはなぜ教えてくれないの? 大変不思議だ。
このままゲートに進入すると危ないのに....

慣れない車なので、うっかりパーキングブレーキを十分に解除しないまま走り出してしまった。
そのときも、音声ガイダンスはもちろん、エンジン起動時にあちこちで「ポーン」だの「ピィー」だの鳴っていた音は何も鳴らず..
こういうのこそ、音を鳴らすなり音声で知らせるべきでないの??

何か、肝心な事を言わないで、あまり肝心でないことには熱心という変な装置だな..

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
昨日の画像の続き...

画像1 入浴中の猿。 右の外国人観光客は、カメラの水中ハウジングまで用意して...ツワモノなり

画像2 入浴中の親子猿。温泉の中にまで撒かれた餌(お米のようでした)を拾って食べている
画像3 係員が撒いた餌を食べる仔猿

i0 i1 i2
 
ohyakusyou2001の地産地消日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]