中国が干ばつ 燃油サーチャージ
2009/02/05 (木)

中国が大干ばつらしい。

これが日本にどのように影響してくるか心配。
中国が多量に穀物などを輸入して、相場高騰..とかね。

確かに、マクドナルドのハンバーガーは食べられないけど、ケンタッキーのフライドチキンは食べられないけど、ミスドも食べられないけど、スタバも行かないけど...自分ちでとれるもの、あるものを食べていくってのはとてつもない安心感がある。
日頃よりファストフードでハンバーガーを頬張っている人は、どうしてこの感覚が分からないのか不思議だ。

マクドナルドの目的はあなたの食糧の面倒をみる事じゃないよ。
こういった店を利用するなとは言わないが、それはきちんと肝に銘じておこう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
スキー場...相変わらずヒマである。
いやぁ、本当に厳しいぞ今期は..

リフト降り場で大転倒したお客さん一人。
理由は単純、よそ見していて降り場に来た事に気がつかなかったため。
これから暖かくなると、リフトの上で居眠りしてしまい、同様に降り場で転倒する人がボチボチ出てきます。

仕事場の人が、自分の携帯電話の通話代金に月一万円近く払っているそうな。
当然、家族もそれぞれ携帯電話を持っている訳で、その総額はいくら位になるだろうか

そんな話を聞いたら、もったいなくて自分は携帯電話を持てないなぁ。

今年のハワイ行き、飛行機の予約をとった。
行くのはまだまだずっと先の話だけど、今年はタダ券なので早めに予約をとらないと希望する日がとれないのだ。
今日、予約をとって発券したので、今の高いレートの燃油サーチャージを取られてしまう。(タダになるのは、航空券本体の部分だけで、サーチャージを含むその他の付帯料金はタダにならない)

日付の変更は無料で可能、しかも、変更したらその時点でのサーチャージで再精算という事だから、4月に入ってから予約を変更しようと思う。もし、その時、直近の他の日がすでに満席だったら日付は今のままで変更無し。
どのみち、予約がとれなくてアタフタする事はないと言うわけ。
今回の予約は、仮押さえ的な意味合いも含めた予約。

このままでいけば、4月からのサーチャージは大幅に下がる見込み。
そして、7月にはサーチャージが無くなるだろう。

 
ohyakusyou2001の地産地消日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]