2008/07/31 (木)
朝、レタス出荷。 その後はマルチ張り。 で、マルチ張りかけの畑へ行くと...「あ゛〜〜っ」 鹿が踏み荒らしてマルチがボロボロやんか〜!
もちろん、畑の回りに網は張ってあるのだけど壊して侵入。 侵入したってまだ畑には何も植わってないのに.. 「はぁ〜〜っっ..」こういうのって、本当に疲れるんだよね...
考えようによっては、まだ苗を植える前で良かったのだけど、植えてからも同じ鹿が同じ手口で侵入する可能性が高い。 あやつは、どうしてもココを通りたいらしいのだ。
午後、ニンジンの種まき。 そして、鹿に入られた畑のネットの補強作業。 今までは、高さ1.5mのネットを張ってあったのだけど、その外側に高さ2mのネットを新たに張る。 鹿の侵入方向の面はネットを二重にした。 ネットを80mと二十数本支柱の追加...大出費なり..
こんなのは、どうみても効率的な生産性の高い農業とは言えない。 ネットの敷設、撤収だけでどれだけ時間を費やしているんだろう。 この作業が無ければ、もっと作付けができるハズである。
ネットの補強作業をしていると、山でウグイスが「ホーホケキョ」と鳴いた。 ウグイスは普通、春にしかこう鳴かないらしいが、時々、8月位まで鳴いているやつがいる。 いつまでも「ホーホケキョ」と鳴いているのは、交尾の相手が見つからないもてないオスなんだとか..この間、ラジオで野鳥の会の人が言ってた。 そう思うと、なんだか鳴き声が悲しく聞こえてくるなぁ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ここ数日、ニュースで難航しただの決裂しただの言っているWTOの何とか。 2001年から交渉は始めているんだ。のんびりしてるな(笑) 中にいる人の気持ちは2001年当時のままだろうけど、7年間の間に取り巻く状況が激変したからなぁ。 そりゃ、話はまとまらないって、環境が変わったんだからさ。 何か、日本は8%じゃなくちゃマズイって言ってるけど、もし、本当にヤル気があるなら数字なんてどうにでもなるんじゃないの? いつもお役人がやっているように。 あるいは解釈の仕方でどうにもでなるとかね。
本日、10月からのJAL悟空の運賃が発表となった。 ハワイは最も安い時期で往復44000円。 でも、サーチャージは40000円。これは10月から60000円になるんだよね。やっぱ完全に逆転だわ。
昨年の運賃の方は最安値で51000円だった。 こっちは安くなっているって事は、利用する人が減った? いや、サーチャージ分に乗っけて見かけの運賃は安く見せかけているだけかも?
|