追うか追われるか
2008/07/07 (月)

朝三時 収穫のために畑に...
車のヘッドライトに照らされたのは、破壊された網。
「やられた〜ぁ〜」

ハイ、鹿です。今、収穫中の畑をボロボロにされました。
畑の中でレタスを踏みつぶし、蹴飛ばし、時々かじって..
いくら持って行かれたんだろ...

暑くなってくると、当然、レタスも生育が早まる。
新鮮感のあるうちに収穫しなくてはならない宿命のレタス。
採り遅れると、葉先が焼けてきたり玉の色が褪せてきたり、玉が硬くなったり。
だから、これから先、収穫作業が忙しくなる。
採り遅れ気味になると「レタスに追われる」状態となる。
反対に、出荷量が多くてレタスの生育を追っている状態を「レタスを追っている」とよく言う。
もちろん、精神的には「追っている」方が良い。

この畑、そろそろ注意しないと追われるかな..と思っていたけど、鹿のせいでその心配は消えた...

今の時期のように、雨が多いと鹿が歩いた跡から病気が発生する。
今、とっている口のレタスはもうどうしようもない。早くとってしまうしかない。
こういうときは、注文に応じて出荷している今の方式だと、実にもどかしい。

同じ畑に植えられている次の口も、もう普通の殺菌剤は撒けない。
効果があるかどうかは不明だが、唯一収穫間際でも撒けるベジキーパーを撒いてみたが...
この薬は生物殺菌剤と呼ばれ、培養された微生物が主体の農薬。
植物の葉っぱの上で先に微生物を繁殖させておくことにより、病原菌の増殖を抑えるというもの。
もちろん、どんな病気にも効くわけではない。
ベジキーパーは腐敗病に効果がある。
他に生物殺菌剤には、バイオキーパー(軟腐病) ボトキラー(灰色カビ病)などがある。




 
ohyakusyou2001の地産地消日記
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]