2008/08/29 (金)
中部・関東地方の水災害のニュースを朝からテレビで伝えていました。豪雨の被害があれば一方では渇水の被害で困っている人もいる…広い国でもないのにこの差がどうにもならないのが対自然なのでしょうか。主人の生まれ育った高松ではこの夏も(ほぼ毎年のような気がしますが…)給水制限があって義兄の家庭菜園は水遣りが儘にならず夏野菜は諦めているとお盆の時に言っていました。老齢の義母は給水制限になるとお風呂の残り湯を効率良く利用しようと思っても重いバケツの水を運ぶことが困難で年寄りには辛い夏のようです。今回の雨も水源の『早明浦ダム』周辺での雨量が少なく回復するにはまだのようです。ここ神戸での雨は洗濯物が乾かないなぁ〜で済んでいることを有り難く思わないといけないですね。畑はたっぷりの雨を含んで耕すのも一苦労だった土がふっくらしています。
 アルストロメリアが春から良く咲いています。 花持ちがいいのでいつも咲いている感じです。ネットで調べたら随分沢山の色の花がありました。 この冬には違う色を増やしてみようっと( ..)φメモメモ
 先日の『はえとり草』に続いてまた、また食虫植物。¥180の値段につられて買ってしまいました。夏休み頃になると観察日記の材料に店先に並べられるとか…夏休みも終盤「宿題は出来ているの?」この掛声が懐かしい今日この頃です…
|