天井の断熱材
2005/01/28 (金)

床下の断熱材に炭化コルクが使われていることは、以前紹介しました。その炭化コルクは、こうして屋根裏というか天井部分の断熱材としても使っています。
自然素材の断熱材ということで探した中で、これならどちらにも共通して使いやすいね、というわけで決定。
ここは1階のみずきの部屋の天井。外から見ると蔵のように見える部分です。貼っているのは浜野さん。

2枚目の写真は、だいぶ前から登場しているのですが、杉の床板の死に節の部分の部分を予め抜いて、かわりに詰めておくもの。長さは数センチ。太さはそれぞれの節に合わせて調整します。名前、なんんて言うんだろう。主に浜野さんが、こつこつと作って埋めておられるようです。こんな丁寧なことするんだあ、と感心したことのひとつです。

i0 i1
 
経 過 報 告
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]