2022/08/15 (月)
道場の前には幅20m程の元田圃用地が広がる 3年程前、好きに使ってと地主は田圃の耕作を止めた 道場は預かってみたものの、管理する人は減って結局草だらけ それでこの場所に水を張りビオトープ化することにした
細長い土地の西側500uは一段高く、ここを耕して導水した 先日の台風の雨で水は何とか間に合うだろうの見通しはついた だが3倍程の広さが有る隣の田圃跡に迄流す水の量は無い
この水の量を確保するために井戸を掘った 湧水の出る場所なので井戸は深く掘る必要は無い 作業方法の見当は付くが、念のためYouTubeでも確認した
西側用地の端に1m程の塩ビ管を立て、内部を水で洗い流しながら管を埋め込む 長いパイプに替えても倒れないような穴が出来れば先の管は抜く 長さ2.5m程の本管を建てて内部を細いパイプ洗う 本管下部に隙が出来れば本管の上から叩き込む 石ころ等固い物が無い場所なので2時間ほどで本管を埋めた
上から覗き込むと水位は地際迄有る だが期待した自噴状態は無かったので水量は少ないだろう
用水路は隣なのでポンプアップは可能な場所だ だが自然補給を目指して井戸を掘ったのでもっと水を出したい 課題の解決にはまだ時間が掛かる
|