2022/06/03 (金)
今年に入り道場であちこちの具合の悪い場所を直している 主なものに団旗掲揚塔の更新、池に掛かる橋の手直し 最近では茶室窓の格子の作り替え等
この理由は道場でお茶会が有りその準備の為である そのお茶会が今日から始まった 5日間に渡りお茶の各流派が道場の茶室で茶会を開くそうだ
困ったのはそこにお客で参加してくれと言われたこと 道場内の茶礼には数回出たがその時は作法も知らない内輪の催し 他所からの参加者もあるお茶会と言われるとどうすれば良いか・・・
ネットやYouTubeでみると持ち物やしてはいけない事色々ある 男だから女性程では無いが必要な物となると無い物ばかり
明日の午前の部に出てほしいと言われたので今日は散髪に行った その後シャツと白い靴下を買い、100均で扇子を買った 懐紙が要るらしいので聞いたらカイシの意味が解らない 説明したら色紙コーナーに案内され、結局扱っていませんときた
他にも足りないものが有るが最大は着る物 無地の上着とあるが衣替えは過ぎたので薄手の物が無い 靴は有ったか?扇子はどうして持つ・・等々
履くのは長靴で作業衣ばかりの軽トラ生活 インスタントコーヒー飲むがお茶には縁のない日々 寅さん並みの破れかぶれのお茶会になりそうだ
|