2022/04/20 (水)
雨の予報だが空はまだ明るい 降り出す前の一仕事と6時半頃家を出た
目指す場所は杉などの倒木も多いがその陰で黄色い鶏冠を探す 黄色い鶏冠は自分なりの表現だが筍の頂部に有る皮の先端の色 つんつん出ている先端は地面から出たときはまだ黄色い これが5pも伸びれば次第に緑色になり筍本体も段々固くなる 此処は地面が深いので黄色い鶏冠でも大きいタケノコが採れる
タケノコが疎らに出る場所なのでそれを探すのも大変 それでも何とか8本程掘り上げ、車に乗り掛かったら足元に黄金が有った これぞお宝と掘り出したら今日一番の大物 根元の径は15p程だが4sを超えるタケノコが採れた 直ぐに道場へ戻り茹でる準備をした
今日のメインは掘りたてを茹でて何時食べられるかを確認する事 6時半から筍を掘り、7時半頃から煮始めて3時間 充分柔らかくなったので水にとり、糠を流しながら冷やした 刻んで食べてみると柔らかくえぐみは殆ど無い これなら直ぐ袋に詰め、採れたて、茹でたてで売り出せる
午後、ジップロップに茹でタケノコを1sを詰めて道の駅に行った 売り出しのサンプルを確認して貰うつもりだったが担当者は不在だった
今日の作業で全体の流れはほぼ確認できた 掘り始めて5時間で茹でタケノコの商品が出来る これなら午前中に売り場に出せる 夕方までに袋に詰め、冷蔵し翌朝売り場に出す事は十分可能だ
|