蔓延防止の意味が解らない
2022/01/23 (日)

kumori.gif 先週、茨城県も蔓延防止の対象となった
だが潮来市はコロナ発生者が少ないからと対象外になった
同時に地域ごとの感染者は発表しないとの事だった

発生者が少ないから蔓延防止対象外にしたのは解る
だが、現状を見れば0のまま継続することは考えられない
週明けに増えたと言わせないための感染者の発表取り止め?

だが新聞を見ると3−5−3人と日々の数字が出ている
市のHPは県からの発表は無として累積一覧表は無くなった

人口が少ないとは言え、周りのコロナ感染症の推移は気になる
住民は日常的に周囲の各市や隣県に往来している
一つの街だけでコロナ感染症の程度は判断できない

当市だけ蔓延防止対象地域から外れる事に意味が有るのだろうか




 
もうじいの湯事録 (とうじろく)
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]