2022/01/18 (火)
薪ヤードの運搬車は痛みや変形が激しく直さなければダメになる 荷台部分の板を替えれば何とかなるので隣市から板を持ってきた 台車と板を合わせ様子を見ていたらストーブ屋の社長が来た
木材を頂けるとの事で現場を見てきたが話しにならないとの事 木は大きく太いし簡単に持ち出せるような現場では無い 先方は片付けを急いでいるが無理なので話は無かった事にしたとの事
木材の受け入れ場所は用意してある ここに木が入ったところで薪に加工するまでの手順は多い 運搬車の役割も大きいので修理をしようとしている
社長は木の取り扱いに慣れていないと思われる 薪作りは手間がかかるが、こっちも時間的な余裕は無い 木は幾らでも有るので慌てる事は無いです (ここまでは言ってない)
今、一番待っているのは3回目のワクチン接種の案内 高齢者向けに先週から案内を出したらしいが今日も届かない 味噌つくりは2月11日からだがそれまでに注射を済ませたい 世話人がゴホゴホして準備を進めるわけにはゆかないのだ 注射の予定がわかれば味噌つくり準備に入れるが・・・ 大豆、糀加工用の米を大量に抱えて味噌つくりの中止は出来ない
|