味噌つくり構想
2021/01/05 (火)

kumori.gif 例年、1回2日の味噌つくりは場所を替えて2回行う
豆洗い、豆煮から行うので場所を替えると準備が大変だ

今年は場所を1ヶ所にし、3日掛けて行う事で考えている
日程は2月20日〜22日で、それぞれ午前、午後2グループに分ける
コロナの真っ最中なので密を避けて味噌仕込みをさせたい 

1グループ7,8人だが、作業場所は建物の内外に分ける
味噌捏ね容器を6ヶ用意し、6人が一斉にスタート出来るようにする
皆が集まる1時間位前から電動ミンサーで豆を潰しておく
それをポリ袋に詰めた物は空の冷蔵庫内か大きなトロ箱内で保温 、

定刻になれば作業要領を説明し、各人は塩麹作りから開始
次いでポリ袋入りのミンチ豆を渡し、夫々は味噌を捏ね団子を作る
後は各人で容器に詰めて蓋をして完了 

出来る味噌は倍麹で1回9s位になるが一人で3ヶ作る人も数人いる
例年の事なのでお互いに手伝ったりアドバイスをしたり
一段落したら料金1セット分¥3,500ーを頂いてご苦労様! 

コロナが心配だという人のために自宅で作れるお持ち帰りも用意したい
麹、塩、袋入りミンチ豆、酒粕などをセットで揃える 

こんな構想で今年の味噌つくり案内を作り、今週末に配りたい
対象者は40人位になるが、揃ったところで豆煮等の段取りを考えたい
 
写真:昨年の味噌つくり

i0 i1
 
もうじいの湯事録 (とうじろく)
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]