2010/10/14 (木)
曇り 午後には若干の陽射しが
午前中の作務は8時過ぎからなので連日ではきつい 石運びは終わっているので午前中は自分の事で費やした
やる事の第一は一月程前に買った精米機のテスト 新米の季節なので精米する機会が増えるが合間にもち米を精米したい事が有る 少量のもち米を精米するとなると精米所では対応出来ない そんな事もあり2万円若で1升搗きの卓上精米機を買った
カタログを片手に動作確認や精米度のチェック 新潟の義弟から頂いた新米は順調だったのにもち米になると機械はストップ 内部掃除をして、元電源を確認したが動かずメーカーに電話しようかと思った あれこれしながら米の落とし口を突っ付いたら動作OKになった 米が無くなるとセンサーが働き機械は停止する仕組みになっていた
夕飯は新潟産新米御飯だったがてりが有りもち米を食べているような食感だった 一緒に精米したもち米は栗おこわを作るつもりだ
午後は道場の作務をしながら次の味噌作りの段取りを考えていた 年明けの味噌作りは作る量も人数も増やしたいと相談を受けている 今年は自作大豆が全滅なので全て購入になるがその量も計算しなくてはならない
今春の味噌つくりは1回で鍋8ヶで13kgの豆を煮た これを2回行ったので100kgを越える味噌が出来たと思う 次回は鍋を大きくし数も増やしたいので1日で大豆20kg位は捌きたい 問題はコンロの数なのだが増設を前提に考えれば何とか対処出来そうだ 2日掛けて作る味噌が160kgとなるとかなりの量になりそうだ
|