2003/11/01 (土)
月が変わったので、今日からタグなど使ってみる。そんでもってHPのフォントとサイズに合わせてみる。
昼前、瀬戸内方面のフルーツ等々がいっぱい届く。 特に珍しかったのは「いちじく」。無花果って書くそうだが最初は読めなかった。(^^; なんで「花の無い果実」って書くんだ?と父ちゃんに聞くと、無花果それ自体が花なんだという答え。 へぇぇぇぇぇ。12へぇ。 ほっかいどーでは食べたことない人多いと思うなぁ。何せ私は見るのも初めて。 中身は磯巾着だ!食べると甘くて不思議な味〜。めずらし〜〜。Mさんありがとうね〜!
昼から買い物。静内のホームセンターが改修工事で休業なので反対側にある富川という街に何年ぶりかで買い物に行く。 ここには静内より大きなダイエーがあるので、応援したわけでないけど感謝セールにあやかることにした。 サンキューで39円、390円ていう値段が多かった。 さんまも1尾39円。いくら北海道でもこの辺では普通は80円くらい。安い。 しかも目がキラキラ透き通っていて新鮮だ!さっそく刺身用に数尾買う。 生筋子も安い。前は静内でグラム298円で買ったが今日は198円だ。 よーし、またイクラのしょうゆ漬けを作って魚卵めしにおぼれるぞー!(よだれ)

そうだ。明日は登山に行く予定だ。帰ってきたらヘロヘロだ。 午後11時になって急に思い立って台所に立つ。
まずはぽん吉くんからいただいた芋茎の下処理。茹でてしまえば冷凍して取っておける。 芋茎も初めての食材。へ〜、中がスポンジなんだ。里芋からは想像できない構造だなあ。茹でると湯が真っ黒だ! 水に上げて絞ってそのままかじってみる。 あっ、キノコみたい!不思議〜! なんか茹でナスみたいにくたっとなっちゃったけど茹で過ぎだったべか。(^◇^;) 不安に思いながらフリージングパックに入れて冷凍庫へ。
はい、次。生筋子をほぐしてしょうゆ漬けを作る。
まるごと網に載せて手でしごく。皮から取れた卵が網の下のボールにイクラとなってぽろぽろ落ちていく。 イクラの重さの10%のしょうゆ、酒、5%のみりんを弱火で煮立ててアルコールを飛ばす。 あら熱が取れたら、ぬるま湯でかすなどを洗い流したイクラを漬け込む。明日になったら食べられる。♪ 1キロくらいはできたか。
登山でヘロヘロになって帰ってきたら、ご飯を炊くだけでイクラ丼。具はイクラだけのイクラ丼さっ。 コレステロール値が上がるなー。イエーイ。
-
|