| 2006/06/10 (土) 
  本日の作業 キュウリに支柱 ネット取り付け ズッキーニ 移植 チンゲンサイ 引越し レタス  引越し 草取り
  ヨトウムシ?これが畑を荒らしまわっておくれなのだっ!! 葱,チンゲンサイ,レタス,伏見甘長唐辛子の自家苗・・・ギロチン。くっっ!! 先日,種まきしたばかりのチンゲンサイがところどころ発芽しないのはへんだなぁと思ってたんだけど,実はヨトウムシの仕業。と思われた。だって苗が育つ部分と,土色の部分が二分してるんだもん。
  で。 育ちかけていたチンゲンサイ@本葉出始め君たちを別畝に移して総攻撃。掘って掘って,見つけ次第殺戮。おぉ,こわっ!
  総攻撃のおかげでこっちもかなりの痛手。結局,傷めてしまった,その小さい畝をイチから作り直す。
  作業をしていると口笛ひゅるひゅる吹きながら爺や,現る。「どうせやるならオジサンの畑のように草一本はえとらん畑をめざそうではないか!」たら「排水を良くするためにはだナ,こっち側から向こう側に高低差をつけなければならんのよ」たら,自分は畑仕事しないくせに素人のあたしに到底実現不可能なことばかりをふっかけてくる。うぬ〜。うぬ〜。どうしてくれようか,75歳。
  理屈で畑は出来ないの!!
  高度なことを要求されても,あたしの手には余る。
  「それよか,ほれ〜!爺も鍬を持ってみなしゃんせ」と逆襲。
  と?・・・口笛ヒュルヒュル消えていく・・・。
  写真は本日の収穫の一部。ホウレン草と春菊と一番なりの小さいナス。 このほかに,青シソ40枚,レタス大なべ一杯分。
  晩御飯はえび,シソ,春菊,たまねぎのかき揚げ。そうめん。ポテトコロッケ。
  「毎日ちぎっても,毎日,山のようなレタスをバリバリ食す喜び・・・・なんだか宝の山をもってるみたいなリッチな気がするよ〜〜」「けっこうですなぁ。あなたはホントに幸せですなぁ。」・・・これが爺との夜ご飯の会話。
  ■レタス種まき
  
 - 
  
 |