2013/04/12 (金)
暑季真っ盛りで40℃を超える毎日だったが、ようやく雲が出て少しだけ過ごし易くなった。 雨が欲しいところだが、我家を雨雲が避けて通る。 もう少しの我慢だろう。 我家は郊外でも水道がある地域だが、少し奥へ入ると溜池の水も枯れ悲惨な状況になっている地域もあるらしい。 今日はトマトを片付け、栽培スペースの整理をした。
-
|
(1) レタスのスペースの端へサラネー(ミント)を植えたが、凄いペースで広がるので植え替え。土の中を進むランナーを切って、小さな土管に植えた。こちらが茂ったら、大きな土管のサラネーは処分するつもり。
(2) 植えていたパインアップルは鉢へ逃がし、ココナツ殻を追加しレタス(赤ちしゃ)の種蒔き。3〜5日で発芽。発芽したら週1で2回液肥撒布。その後2週間で食べられる。間引きサイズが一番美味しい。
(3) バイメンラックの種蒔き。これは土の上に蒔く。水を吸って白くなっているのが種。 バイメンラックはタイ東北部の郷土料理ゲーン(煮込み料理)の香り付けに欠かせない。 パラパラと10本くらい植えておけば便利。
こちらの記事へのコメントや御意見はタイで家庭菜園掲示板へどうぞ。
 にほんブログ村
|
|