| 2006/04/24 (月) 
 晴天の今日。黄砂がすごく、いつもリビングから見える山もかすんでます。 ベランダの手すりも、砂だらけ。
 
 週末すっかり日記をサボりました。(^_^;)
 雨降ってたし・・PCは国王専用になってましたし・・(言い訳)
 
 ちょっと鉢物を手入れしていないと、画像のとおり。
 あっという間にカレンデュラの種がわんさか出来上がっていて、株が弱っちゃいけないのでまだ若いうちにせっせと取っています。
 で、もったいな〜い病が発病。
 花壇のあいたところ、樹木の下など元気のある子は出ておいで〜とばかりにぱらぱら。
 覆土は適当でも、ホント出てきちゃう(*^_^*)
 熟した種じゃないのにね。もう宿根草扱いみたいなもんです。枯れては次の株が待機してる状態!
 あとで困るのがわかっているけど、捨てられません。
 ちゃんと熟すまで置いておいて、また次回福種袋に入れてみようかな?
 秋蒔きしてみたい方、いらっしゃったらお分けしますよ。
 
 野菜苗定植から1週間>どの子も順調。なすだけ米袋でカバー。
 
 種まきブログふたつ更新>>やっと桃色たんぽぽの画像、UP。
 
 今日のみっけ
 オダマキの初開花。種を蒔いて2年!やった〜〜。
 都忘れ・・つぼみ。
 
 
 
 
|     | (1) 一鉢から、これだけ。 一日サボると、また同じだけ取れる。
 もう、種はいい〜(いらないって)の状態。
 
 (2) カレンデュラの鉢植え>玄関先にて。
 ←クリックすると、もうちょっとはっきりわかります。
 (3)
 
 | 
 |