| 2006/03/09 (木) 
 さて昨日のおでかけ話の続きです。 福津市あんずの里をあとにして、宗像市鎮国寺へ梅をみよう〜と寄り道しました。
 公用車は車検に出していたので、サイクリングGOGO〜〜。
 
 訪れたのは、初詣以来です。
 車が上がる坂道は遠慮して川沿いから参門のある側に自転車を止めさせてもらいました。ここでも、階段!!
 あんずの里と合計したら、何段階段登ったかなあ〜。
 
 画像UPしてみましたが、どうでしょう。
 大きさ、伝わりますか?
 
 境内中央に、満開の梅、奥にはしだれ梅も立派でたくさんの方が観梅に訪れていましたよ。
 風のいたずらで、花びらが散り始めていました。
 湧き水を汲みに来られる方も多かったです。空のペットボトルを持参し忘れ、今回は断念。
 
 梅だけでなく、桜、アジサイ・・・季節の花がたくさん植えられているので、これからも楽しみにしている場所です。
 
 観梅を楽しんだあとは、サイクリングロードを帰路へ。
 右手に宗像大社を見つつ、釣川沿いを走ります。
 途中、田んぼのあぜ道にしゃがんでいる人、発見!
 そう、つくしとりです。
 おばちゃんに負けじと、自転車を止めてしゃがみこむ私達。つくしの卵とじは王子の好物ですから・・。
 車は入ってこないところなので、短時間でしたが一回分の卵とじには十分な量を収穫し大満足(*^_^*)
 夕食の一品になりました。
 
 自転車のスピードメーターによると、走行距離21.48キロ。ちょっとの春を探しに出かけた一日になりました。
 
 
 
 
 
 
 
|       | (1) あんずの里、山頂にて。 むこうに見えるのは、海です。
 (2) 鎮国寺の梅。
 団体さんもそうでない方もここは撮影スポットです。
 奥のお堂を左に入ると、立派なしだれ梅があります。
 
 (3) つくしミッケ! なんだか嬉しそうに話している姿に見えませんか?
 
 | 
 |