| 2016/06/12 (日) 
 曇りのち雨 最高23度 最低21度 
 ・雨が降る前に
 早朝バラの消毒
 すぐに病気なるアスター 宿根アスターもこの時期一緒に消毒します
 
 秋に伸びすぎる宿根アスター コバルトセージー等も切り戻し
 
 ずっと咲いていたイングリッシュラベンダー 大きくなり過ぎたローズマリー
 をばっさばっさと刈り込んだり
 
 カーネーションや三年草 なでしこ等花が終わってカブが乱れてきたので
 咲き終わった枝をカット
 
 ルピナスも花が咲かなくなってきたので少し種を取って枝をカット
 
 カスミソウも種を少し取って撤去
 
 今植え替えていいのかどうか解らないけれど背の低いカンナを植え替えたり
 
 自然生えのケイトウ火の鳥を少し植え替えたり
 
 雨は少し降ったり止んだりしていましたがたくさん作業ができました
 3時頃本格的にふりだしそうだったので毬のお散歩をして今日の作業終了
 
 バラの手入れをしていて今年もカミキリ虫が結構います
 即捕殺していますが被害が出ないといいのですが・・・
 
 
 
 
|       | (1) 北の畑にずっといる柿の木です 夫が子供の時近所のおじいちゃんが接ぎ木をしてくれたそうです
 
 「美味しい柿がなるでな」と言って接いでくれたそうです
 それから約80年こんなに立派な柿の木になりました
 私の歩幅で東西12歩南北8歩ありました
 (2) ずっと何気なくこの樹を見ていたのですが
 先日消毒をしながら下から見上げて改めて素敵な樹だなと思いました
 この大きな樹を支える幹味がありますね〜
 今作る柿の木は手入れがしやすいように低く小さく作るので
 こんなに大きな柿の木は少なくなっています
 (3) 又今年もたくさんの実を付けて
 秋には美味しい柿を私達にプレゼントしてくれる事でしょう
 
 | 
 |