| 2012/11/09 (金) 
 曇り 催行17度 最低11度 
 ・OB会のウオーキング同好会から
 江戸時代海路鈴鹿から江戸への途中難破してロシアへ漂流した
 大黒屋光太夫の古里散策コース約8キロを歩きました
 
 まずは菩提寺である緑芳寺光太夫のゆかりの品を特別に見せて頂き
 記念館へ供養碑を廻って海岸の傍の道を歩いて千代崎海水浴場の公園で昼食
 波静かな穏やかな海と知多半島を眼の前にとっても素敵な公園でした
 
 穏やかな海を見ながら江島神社へ昔の面影が残る松並木が所々に残っている
 伊勢街道を通って光太夫出航の港まで快適なウオーキングを楽しみました
 
 海産物の「まるかつ」鈴鹿の名菓(大原木)漁協の「魚々鈴」でお買い物を楽しみ
 伊勢型紙資料館の寺尾家住宅を見学して今日の行程は終わりです
 
 何時も車で通っている所も歩くと今度来てみようと思ういい感じのお店もあったり
 新しい発見でした
 
 残念な事にカメラを忘れて写真がありません(>_<)
 
 
 
 |