| 2009/12/22 (火) 
 世間様も我が家でも冬至の日の決まりごと・・・バー様が朝から張り切っている。 
 ゆず湯の準備とカボチャ、幸い菜園で採れたカボチャが倉庫に保管中である。
 
 それにしてもグーと張り出してきていた寒気団が、冬至の声を聞くと1週間の長期滞在を切り上げて、北の方へ引き揚げてしまった、1月中旬並みの気候からほぼ平年並みに。
 
 10年余り利用してきたカーナビの液晶画面が映らなくなり、不便をかこってきたが、ポータブルカーナビを購入した。何しろ運転暦約40年のジー様ではあるが、正真正銘の方向音痴、カーナビなしでは知らない街へ出かける自信が無かったので、ワンセグ付きのものを取り付けた。
 搭載された情報量も格段にアップ、年末年始は大きく羽根を伸ばしてみよう・・・・かな?
 
 体調のこともあり、菜園通いは随分減ってしまった。当面緊急の作業予定も無く苦手な草取りと見回り、少ない収穫程度である。
 それでも菜園の作物は、雑草の勢いにも負けることなく頑張っている。豆類も発芽が始まり、葉野菜ではコマツナ、ミズナ、チマサンチュ、カブなどが頑張ってくれている。
 
 
 
 
 
|     | (1) ソラマメの発芽 (2) グリンピースの発芽
 (3)
 
 | 
 |