| 2009/09/19 (土) 
 晴天ではあるが朝から風が強い。 しかし菜園の作業は、心地よい涼風に吹かれてよくはかどった。
 
 世間様では、ゴールデンウイークならぬシルバーウイークとか・・・・? 毎日がホリデーの我が家にはあまりピンとこない連休であるが、孫達はたっぷりと宿題をもらって休みに入ったらしい。
 
 北緯33度線に位置する玄界灘に面した海岸では、新月の時期に水平線に北斗七星が差し掛かり、柄杓で水汲みをする情景が観察されるというので、最近天体観測に目覚めた孫達が泊りがけでやってきた。
 
 夕食を済ませてから午後8時過ぎに海岸まで車を走らせ、20分後に現地に到着したが、折からの強風で海岸線に打ち寄せる波のキリが降りかかるほどで、砂浜や適当な観察場所を探して回ったが、観察を続けることは出来ない状態であった。
 
 結局、観測班の一同が協議?の結果、観測は中止残念ながら予定時刻の午後10時を待たずに引き上げる結果となった。
 「北斗の水汲み」観察は、ひとまず10月の新月の夜まで延期ということになった。
 
 強風と、波浪の激しさは小笠原近海を通過した台風14号の影響だったようだ。
 おかげで、蔓棚の支柱が折れて破損し生育途中の冬瓜を緊急収穫した上で、棚の補修にとりかかった。ヘチマとゴーヤの蔓はどうやら被害を免れそうである。
 
 
 
|       | (1) 強風で壊れた蔓棚 冬瓜3個とヘチマ、ゴーヤがぶら下がっていた蔓棚が昨夜からの強風で破損した。
 (2) カボチャの跡
 カボチャの収穫が終わり跡の畝を整理。
 堆肥の混入と苦土石灰、何を植えるか検討中。
 (3) 川遊び
 菜園そばの川で遊ぶ兄弟。
 前夜から、星の観察にやってきた孫達はパソコンゲームに飽きて・・・?
 
 | 
 |