| 2009/09/17 (木) 
 澄み切った秋晴れ! 肌寒さも心身に活気を呼び覚ましてくれるような朝であった。 昨夜は、いいトシをして深夜まで新政権の閣僚の就任会見を観て夜更かしをしてしまったが・・・・・・。
 
 国民主権、地域主権など政治が目指す当然のことであると思っていたが、改めて語られるまでに世の中の方向が進み始めていたのか?と考えてしまう。
 首相夫人が言っていた「友愛社会」・・・・、おぼろげにイメージ出来る様な気もする。
 そんな世の中があってもいいのかなあ?
 
 このところ日課となっている孫の保育所送迎に加え、バー様のカルチャー送迎・・・・と、日中のジー様運転手は大忙しであったが、種まきを終えたダイコン、ホウレンソウ、チンゲンサイ、ニンジン,市販と自家採りバルブを植え込んだニンニクともに順調な発芽をしており、夕方に行っている1日おきの水遣りもあまり苦にならない。
 
 秋の乾燥防止のため、刈り取った草をマルチとして利用しているが、近かくにあるJA関連の精米所でモミガラを無償で分けてもらえるので、マルチに併用するため、車のトランクいっぱい程の大きな専用の袋で運搬した。
 
 台風14号が小笠原諸島に接近中という、25年ほど前に訪れた父島での日々を思い出しながら、天気予報を聞いている。
 一方では週末に予定している「北斗の水汲み」観察の日の天候が気になり始めているマンジーでした。
 
 ■ タマネギ播種(育苗プランター)
 
 
|     | (1) 今日の収穫 モロヘイヤ、チマサンチュ、ナス、ズッキーニ、カボチャ
 冬瓜は菜園仲間に差し上げた
 (2) ニンニクが発芽
 バルブの大小があり発芽がばらついている、日が経つにつれて発芽が進むものと思う。
 (3)
 
 | 
 |