| 2009/09/03 (木) 
 上天気である。 早朝の風の爽やかさに誘われるように、菜園に出かけた。 
 ズッキーニの花開く時刻が早く、閉じてしまう前に受粉をしてもらう必要がある。
 
 ムシたちもよく頑張ってくれているようではあるが、せっかくの雌花が全て実を結ぶようにということで共同作業をさせてもらっている。
 
 その後8j時にはの末孫の保育園送迎に出かける時間となるので、今後はこのような生活サイクルが当分続きそうである。
 
 それでも早起きは気分がいいこと・・・・この上なしっ!。
 
 午後、日照りのかげり始めた頃を見計らって菜園に出向いたところ、菜園仲間の先輩が近づいてきて、近じか仲間内の収穫祭?をやらないかとのお誘い、もともとこの種の催しは嫌いな方ではないマンジーの事、二つ返事で参加表明したのは言うまでもない。
 菜園の一角で芋煮会のような形式で準備を進めることになった。
 
 末孫を保育園に送り届けた帰り、途中のホームセンターに寄り、チマサンチュ16株、ミズナの苗12株、無臭ニンニクとわけぎの種球を購入していたので、準備していた畝に植えつけた。
 明日から水遣り作業が加わることになる。
 
 今日も日暮れまでかかった、あいにく十五夜お月さんは雲の中から見送ってくれたようだ。
 
 
 
|     | (1) ズッキーニの(雌)花 朝方は、しっかり開いているが昼前には閉じてしまうので、受粉の可能な時間は限られている。
 ムシたちの手が回らないときには人による受粉も必要なようだ。
 (2) 秋の植え付け、第一陣
 チマサンチュ、ミズナ、無臭ニンニクの植え付け終了
 チマサンチュ、ミズナは育苗ポットに種まきの予定があり、中継ぎとして頑張ってもらう予定。
 (3)
 
 | 
 |