| 2009/08/31 (月) 
 昨夜は遅くまで政治ショウを観てしまった。 それにしてもいつもの時刻に目が覚め、しかも何となく爽やかな気分である。
 
 老境を迎えた者や懸命に子育てしている庶民が、心豊かに暮らせる世の中であって欲しいと願っているが、何かが変わるのではないかという期待感をおぼろげに持ちはじめているのは、トシのセイ・・・・・・か?
 
 孫達の夏休みもいよいよ今日まで、奄美への日食観測旅行や瀬戸の海の家での海人暮らしなど結構忙しく体験してきたようだが、それだけに最後の宿題裁きは大変だったようだ。
 ひょうたん工作も宿題の合間の時間にやったものだが、結構頑張って仕上げている。
 
 娘はいよいよ9月から産休明けということで、末孫の通う保育園へのお試し保育の準備に入った。
 
 お試し期間中の送迎を時々代行するようおおせつかったジーバーも、新学期のような心持でいささか緊張気味である。
 
 菜園の手入れや種まき準備が一向にはかどらないが、周辺では着々と作業が進んでおり、いつもながらあせりつつも暢気に過ごせるノーテンキなマンジーである。
 
 
|       | (1) ひょうたん作り(その6) 出来上がったLEDランプ、6年生の工作としてはまあまあのでき?
 最後の仕上げはパパさんに手伝ってもらったとか。
 (2) ひょうたん作り(その7)
 2年生が仕上げたマラカス、自分で塗ったペンキはかなりの迷彩色?
 (3) 今日の収穫
 モロヘイヤ、ツルムラサキ、ミニトマト、ピーマン、シシトウ、キューリ(終盤)ナス(秋芽が元気な花と実を着けている)
 
 | 
 |