| 2009/07/16 (木) 
 畑は、本日休業。 K大学病院で3年前に受けた術後の定期検査を受ける日である。
 検査は、午前から午後3時過ぎまでたっぷりとかかった。
 
 検査結果は「問題ありませんネ!」とのこと、当日判定の出ていない検査結果は「何かあれば改めてお知らせします。連絡が無ければ心配しなくても結構ですョ!」・・で終わった。 安心とドクターの事も無げな態度に少々物足りなさも感じながら帰ってきた。  特段の自覚症状もなく元気だし、飯もうまいし、酒もうまいし、まア・・・いいか!?である。
 
 せいぜい、夏のスタミナ料理でも料理人さんに作ってもらって、この夏の猛暑を乗り切ろう。
 カミさんよろしく!!
 
 今年の夏野菜は新入りのツルムラサキ、ズッキーニのほか、ナスにトマト、ゴーヤが頑張っている。これに加えてエンツアイ、モロヘイヤ、冬瓜、ついでに大葉シソ、極めつけは激辛唐辛子にピーマン、シシトウなど等・・・・・こんなところで何とか厳しい夏を越せるかな・・とマンジーは自己満足の様。
 
 今年は、カボチャも豊作、娘が離乳食用に取れたてのカボチャ半分を取りにきた。「どうして半分?」家内の問いに「置いておくと硬くなり、冷蔵庫にも入らないから。」だそうな。いつでもいらっしゃい!畑に沢山あるから・・・・。
 
 結局、今日は降りませんでしたなあ・・・・。
 かと言って星空でもない。
 
 
|       | (1) 我が園の常連 冬瓜 (ウリ坊の様に可愛い斑紋がある種類) 冬瓜と名づけられているが、毎年夏野菜として重宝している
 (2) 収穫前の冬瓜
 斑紋と周りの産毛が薄くなりつややかな表面となる
 鶏肉、豚肉との相性バッチリ、ベテラン料理人が夏のスタミナ料理に
 
 (3) 冬瓜 幼苗
 コンポスト肥料に混入していた種子が畑のあちこちで発芽。そのうちの数株を育てることもアル。
 
 | 
 |