| 2009/07/07 (火) 
 昨夜ちょっと降って明け方は曇り空、このところこんな感じの梅雨空である。 
 割合に涼しい感じで、午後の菜園では「菜園ご近所」の仲間が勢ぞろいしていた、みなそれぞれの作業をしている。
 
 マンジーは、今日は小さな小さなボランテイア活動?にでかけるので、その準備のため早々に引き揚げた。
 
 市内の福祉施設の園庭の一角に先生方が子供たちのために作った文字通り猫の額ほどの畑がある、過去何度かさつま芋を植えていたが、今年も「安納芋」の苗が思いの他よく育ったので、30株を用意し植えることにした。
 子供たちが退園してから畝つくりと植え込み、集めてあった園内の落ち葉と刈り取った枯れ草を株の根回りにおいてエコ・マルチを施した。
 
 この畑は、我が菜園と違って砂地なので、子供たちも手で芋ほりが出来るほどにさらさらではあるが、おそらく保水力が悪く夏場の管理は大変だと思う、草マルチが少しでも役に立てば幸いである。
 
 そう・・・七夕だ!  小学生になった孫が幼稚園に通園していたころは、毎年庭先の小さな竹を切り取って届けていたが、今年は注文が無かった。 最近は小学校でもあまり話題にならないのかなあ・・・とちょっぴり寂しい思いをしているマンジーである。
 
 書を趣味にしている家人は朝から大騒ぎをして「習字」をしている風情であるが、朝露は間に合わなかった様子だ。
 このことは、あまり触れないほうがよさそうだ。・・・まあがんばってくれ!
 
 残念ながら天の川は全く見ることができなかった。
 長期予報では週末も曇り空という、7月10日ごろに予定していた「北斗の水汲み」の観察も梅雨明けまでお預けか?
 
 
|   | (1) 水汲み場、 文月の雨を集めて流れはいつもより早い
 数年まえは川のほとりを散歩中に蛍観賞も出来たが・・・、
 (2)
 (3)
 
 | 
 |