| 2009/06/26 (金) 
 午前中、家の用であれこれ時間がつぶれてしまった。 梅雨前線が週末に再来するとの情報あり、従って畑の作業計画も、これを見据えて・・・というところ。
 
 まず、残りのサツマイモの苗の用意、畝たて、これは済ませた。
 
 降雨時には出来ない、収穫もすませるべし!
 
 ズッキーニの受粉(カボチャ)、カボチャは自然に任せよう、
 トマトとなすのトマトトーン処理、畑の水捌け対策。
 
 カボチャ、トマト、ゴーヤ、ヒョータン、ヘチマのつるの整理、誘引・・・・・何と忙しいこと、気のぬけないことよ!
 
 夕方、風呂場を洗っていた家内が大きな羽アリを見つけて大騒ぎ、すわっ!我が家に白アリ進入かとばかりである。
 調べた結果、黒アリの羽ありであることがわかった。
 黒アリは、アリの一種であり、羽の形、体系も蜂の仲間であることが分かるが、白アリは羽が前後同じおおきさで、ずん胴のゴキブリタイプだから、心配ないとの結論に達した。
 しかし、どこから進入してきたのか、また黒アリが好んでシロアリを食べる性質があるとの記録もあり、あまり良い気持ちではない。  もう少し調べてみよう。
 床下潜ってみようかな・・・・?  とマンジーは浮かぬ顔の一日でした。
 
 
|       | (1) 羽ありが浴室に侵入 数匹が這い回っていたので家人が大変だあ!!!
 急いで進入経路を探したり、名前を調べたり
 (2) グラジオラスが咲き始め
 畑の一角にある花コーナーのグラジオラス
 当分我が家の花瓶をにぎわせてくれるだろう
 (3)  トマトのわき芽が気づかないうちに大きく伸びてしまったので、切り取って土にさしたものが育ってきた。
 
 
 | 
 |