| 2009/06/12 (金) 
 梅雨だというのにこの天気!! マンジーは先日の言通り朝から畑仕事に出向いて、早速ズッキーニの開花状況を観察、 初めて雄花の開花を確認したが、残念ながら自家受粉ではないらしい、・・・とモノの本に書いてあった。
 カボチャの花がピンチヒッターになってくれるだろうとは考えてみたが、先日おいしかったので新たにポットに種を蒔いた。
 
 収穫を終了したブロッコリーにはモンシロ蝶の家族が大挙して住み着き、
 先代のミズナも収穫途中でテントウムシだましやコナガによって穴ぼこだらけになってしまったので、全ての株を撤去することとなった。
 
 例年、夏の葉野菜としてエンツアイとモロヘイヤを用意してきたが、ことしは家内の要請でツルムラサキを新たに導入してみた。
 特にモロヘイヤは男子の孫たちの好物であり毎年自家苗から育てた「ジージのやさい」として定期便で届けるのが楽しみである。
 
 周辺では青々としていたレンゲ畑が1日で満々と水をたたえた水田に早変わりし、
 水遣りのお世話になっている近くの小川の水は水田と同じ色に染まってきた、
 ヤマカガシも活動範囲を広めているらしく、堂々とした1メート大の美丈夫が目の前を通り過ぎていった。
 
 我が郷はまさに田園都市である。
 
 
 
 
 
|       | (1) ニホンアマガエル?  と思う 朝からズッキーニの葉上でずーと夕方まで監督を続けていた
 (昼過ぎに近くを大きなヤマカガシが通りすぎたけど見つからなくてよかったね!)
 (2) 自家苗のミズナ
 先代のミズナがコナガとテントウムシダマシの集団に葉を穴ぼこにされ
 たので、少し時期遅れではあるが選手交代要員である
 雑草と夏の乾燥対策のマルチと虫除けネットの重装備である
 (3) 夏の葉野菜
 手前からツルムラサキ、エンツアイ、モロへイア
 
 
 | 
 |