| 2005/08/29 (月) 
朝から天気予報チェック。気温OK。降水確率OK。時間OK。
 さぁ、プールだプールだ。
 朝から娘と、この間のプールで空気が抜けてしまったジャンボビニールプールをしこしこ膨らまして、くそ暑い中やりました。
 ふと見ると、団地内に見慣れない男の子が。違う棟の子かな?と思い、「プールやるよ〜!一緒にやるんなら着替えておいで〜!」と思わず声を掛けてしまいました…それがまずった。
 しばらくして着替えてきた自称6歳のその子と一緒にプール遊び。
 やがて昼時になったので、「お昼ご飯食べに帰りな」と帰路に誘導。
 ・・・が、何となく帰りたくなさそう。まぁ単にまだ遊びたいだけだろう、と気にもせず、昼飯食ってからまた来い、となんとか帰しました。
 で、昼食のパンをコンビニに買いに行き、帰ってくると・・・その子がまた来てる。
 んん??早すぎないか?それとも、帰ってマッハでまた遊びに飛び出してきたのか?男の子だしなぁ…と。
 ちょっと妙に思って、「ちゃんとご飯食べたの?ママにどこで遊ぶかちゃんと言ってきた?」と聞くと、
 どーーーもはっきり返事をしない。「もしかしたら、食べたかもね」とか小さい声ではぐらかしたことを言う。
 でも、お家の人は遊びに出てることは知ってる、とはっきり言うので、まずは大丈夫なのかな…と何か引っかかりながらも了承。
 しかしウチはこれからお昼なので、仕方ねーなと思いつつ家に入れて一緒にごはん。
 がっついてない所をみると、まぁ何か食べては来たんだろうという感じ。ちゃんと頂きます、ごちそうさまも言える。
 しかし近所とはいえ見ず知らずの子だし、どうも家のことをはっきり言わないのがおかしいので
 「お家に電話して、今ここのおばちゃんちの子と遊んでるってママに言わないといけないからね。ママが心配したらかわいそうでしょ?だから電話番号教えて?」というと、
 ママに電話しないで、電話番号は知ってるけど教えない。…と。
 ムムム〜〜〜おかしい。何だこの子。ママは家にいるのに、どこで遊んでるかはっきり教えてなさそう。ママに僕のことを言われるのは嫌そう。こういう子は大抵、放任主義と称してほっとかれているタイプ。
 マズイと思って、同じ幼稚園に通っているであろう友人に電話し、その子の事を聞くと、
 「あそこんちは親がほったらかしなんだよね〜。
 親が早くから外に出してるから、子どもも行く場所なくて朝早くから上がりこもうとしたりして、ウチも困ってるんだよ。
 悪いけど連絡先知らないんだ、ちゃんと言い聞かせて帰した方がいいよ〜。」
 …やってもうた。
 私は、昔からどうも「ほったらかしにされてる子」から好かれる傾向がある。そういう子だと見抜けないだけなのだろうけど。
 そーいった子は捨てられた子犬のような眼でまとわりついてくるので、かわいいけど正直めんどくさい。
 あまりにもかまってかまってと絡んでくるので、自分ちの子と遊ぶ暇がなくなってしまうくらいなのよね。
 
 ・・・とは言っても乗りかかった船というか、この暑い中追い出すようにすることもちょっとはばかられるので、3時になったらお家に帰りな、と約束して遊ばせることにしました。
 事情を知ってしまったからか、「今この時間はここが自分の居場所」なオーラを全開。・・・に見える。
 娘のおもちゃで遊びまくる男の子。娘は一緒に遊びたいのに、そんなことは気にも留めず一人で遊びまくっているその子。
 どうにかして、仲良く遊ぶよう仲を取り持とうとするけど、そもそも6歳の男の子と4歳の女の子では、妹がいる子でもない限り遊びが合うわけがない。
 それが娘にはちょっと不満そうでもあるけど、それでもお友達が遊びに来てくれたことは嬉しそうなので、
 今日だけはよしとしよう。
 
 明日も来ちゃったらどうしようかなぁ。正直言うと、ほったらかしにされてる子はあまり近づけたくないタイプがほとんどなんだよねぇ。
 わがままで子供同士で仲良く遊ぶことができない、年下の子には意地悪をすることもあるし、だけど大人にはすごく素直になついて、自分に注目して欲しい光線出しまくり。
 こういう子が、外でこういう態度なのを親は知ることもないんだろうなぁ。
 私もどっちかってーと「外で遊んで来い!」って言いたい方ですが、それを子どもに向かって言うのは実は非常に行き届いた子育てができていればこそなのだ、と考えさせられました。
 親のことを聞くと下を向いて話したがらないその子は、今までどういう生活をしてきたのか、そしてこれからどんな少年に育っていくのか。
 人事ながら、心配になってしまいます。でも、関わらない方がいいに決まってる。責任持てないわけだし。
 そういうのもあの子には自分本位な冷たい態度に写るんだろうな、そして余計に大人を嫌いになるのかなぁと考えてしまいます。
 ほったらかしの子に、他人はどう接するべきなんでしょう。どうすれば、その子にとって少しでもいい経験になるんでしょう。生半可な優しさはかえって毒になりそうで、腫れ物を触る気分です。
 難しい…
 
 あ。畑行くの忘れた。
 
 
 |