| 2005/07/20 (水) 
今日はパパがお休みなので前から話していた「桃の集配センター??」にお出かけ。朝もはよから山梨は白根へ。
 仕事の先輩が白根で仕事中ふと見かけて立ち寄ったら、箱入りの桃が安く売っていて、その横ではいわゆる「クズモノ」がお持ち帰り自由?格安?程度でたくさんあるらしい。
 私がちびっ子だった大昔は市場といえばそんな感じのところがよくあったような気がするが、最近そんな所トンと見ないので面白そうだからぜひ行ってみようと。
 __________________________
 
 何のことはありません、ただの「JA 白根」でした。
 でも確かに箱入り良品も安い。B級もなかなかお買い得価格。地元でこの値段なら飛ぶように売れる。
 でも・・・集配所ではありませんでした。市場のようなイメージでいたので夢破れたの図。
 
 その後何の計画もなかったのでどこをどう走ったのかはパパ任せで全然わからないけど、気づくと右に「富岳風穴」と。
 富士が噴火した時にマグマがドバーっと来て、固まりきる前にガスがブハーっと出て、それで出来た穴だとか。
 樹海に隣接した?氷穴だったか、洞窟に入るとひんやり冷たくて中には万年氷柱があったりとか。中の温度は0度。そりゃ寒いわ。
 当然半そでで入ったけど、ヒヤッと寒かったけど、不思議なのが、外に出た時ムワッと暑い、というのがなかった。以外に心地よい。びっくり。自然パワーなの?
 都会じゃあり得ないものを体験した気分。面白かったです。富士山噴火したら怖ぇーなー。
 
 帰り、中央道に出てすぐ運転交代。ダンナと娘、爆睡。
 空いてる高速は眠くなるなぁ。
 でもけっこう早めについた。よかったよかった。
 まだ時間も早いので近所のゲーセンへ。あぁあ、こんな所に来ちゃって。娘もいるのに。
 
 その後畑へ。
 水遣りだけでいいかな?と思っていたけど他にも色々やってきました。
 
 トウモロコシ。虫食いだとばかり思っていた所が実は鳥の被害だということが発覚。えーーー!!ととと鳥?!
 久々に会った地主のおじさんがみかんネットをくれたので、早速かぶせる。でも数たりな〜〜い。
 明日早速買ってこよう。
 ちょっと早いかと思ったけど、収穫期に全部は食べきれない&鳥に負けるか!ということで悪いやつ&いいやつ5本ばかりを収穫。
 やっぱり収穫はパパと娘の仕事。ちきしょー私にもやらせろぅ\(>д<)/
 
 トマト。サターンがだいぶ色づいたので、まだ頭が青いけど収穫。4個。なんかぶよぶよしてるのはなぜ?
 なんにしても大玉が4個もあれば、娘も食べきれないので私たちの口にも入る。ヤター
 
 ナス。こじんまりしたやつを3つ収穫。枝が横に伸びまくってます。これ、切ってやったほうがいいんでしょうか。いいんでしょうね。でもやらない。どこ切ればいいのかわかんないから。
 
 インゲン。はじめてちゃんとカウントしてみました。
 26本、今日は多い方。でも量としては1人前程度。
 気づいてない下のほうにもいくつか出来ていたらしい。危ない危ない。
 
 キュウリ。いつの間にかまたジャンボができている。あ〜ぁ、もったいな〜。
 種採取のため切らずに取っておこう協定を結んだジャンボ君1号、今日娘に切られてしまいました。ひどいよひどいよ。
 
 今日は久々に会った地主のおじさんにニンジンを分けてもらいました。おじさん、いつもありがとう。お世話になります。
 でも全部実割れ・股割れであまり食べるところがないです。勿体ないのでジュースかケーキに使わせてもらいます。
 
 画像1
 今日の収穫&もらい物ニンジンどん。
 画像2
 鬼娘。後ろにパパ。
 画像3
 まずそうなサターン。ブヨッてるし…色もまだらだし・・・
 生食では多分減らないのでパスタ料理で食うとします。
 
 
 
 |