| 2005/06/10 (金) 
昨日のカブを浅漬け、甘酢漬けにしてみました。作りながら味見したら・・・
 
 う ん ま 〜〜〜〜〜 い !!
 
 昆布の粉と塩だけの浅漬けですが、カブ自体が甘くておいしい。自家製野菜、サイコー☆
 (甘酢漬けは何か作りながら期待度ダウン→料理下手なくせにムリするから…)
 
 昨日書き忘れたけど、ナガイモの葉の裏に黄色い一mm大のほっそい卵の群集を見つけてしまい(ヒィイ〜)、思わず卵だけ取り払いました。
 で、こいつは何者だったんだろうと調べているうち・・・
 超強烈な虫図鑑のページを見つけてしまいました。キャァアァ〜〜〜
 指に乗せたりとか、よくデキマスネ。
 コワイモノ見たさな方はどうぞ↓ ※いきなりキますので要注意
 http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/youtyuu/index.html
 
 トマト作りの名人と言われるお隣さんから「お宅は虫食いがなくてきれいだねぇ」と言われるほどウチは虫が出ないらしいですが、
 昨日もちっさい青虫をちょこちょこ見つけてしまったし、これからどんな虫に会うことになるやら。
 アゲハの幼虫みたいなスベスベ系とかアブラムシみたいなちっさいのはかなり平気だけど、
 小さいコブがいっぱい付いてるやつとか、毛ばりのホンモノみたいなヤツとか、サボテンみたいに所々に突起があるヤツとか、
 見るほどにオソロシゲな足がようさん付いてるやつとか、
 実はけっこうムリな虫も多いことを思い知りました。
 でも、一口に虫と言ってもそのキモイ虫たちをガツガツ食ってくれる益虫なやつらもいるらしいので、やたらめったらに潰したり摘み取ったりするのもはばかられます。
 自分の体に比べればなんて小さな存在かとは思うが、やっぱりコワーイ(>д<)
 
 テントウムシ部隊はただ今活躍中(パチパチパチ)なので次はカマキリ部隊が欲しいところ。つーかカマキリってイモムシとか食うのかな。
 アオムシコマユバチとかなんとかいうやつは名前のまんま、青虫に寄生して青虫をやっつけてくれる(こわ〜〜)ヤツラなので、見つければ大事にしたいところだけど
 こいつら自体不気味なイモムシ集団なのでできれば見たくない。
 虫の世界は恐ろしい。
 
 あっ、昨日の卵とはらぺこあおむし、写真撮っとけばよかった。
 
 |