| 2005/06/08 (水) 
娘を迎えに行く前に慌てて畑に行き、まず目に付いたのは・・・カブ
 葉っぱがワサワサ!この間けっこう間引き?して、だいぶスカスカにしたのにもうボサボサに。
 というか、茎葉の背が伸びて、全体が伸びただけですが。
 とりあえず窮屈そうなので少し引っこ抜くか・・・と
 抜いてみると。
 先細りのカブがちゃーんとできてました。う、うれすぃ〜(^▽^*)
 せっかくの初収穫だというのに、とーちゃんには食わせずそのまま実家に持って行ってしまいました。
 出汁で煮込んで挽肉あんかけにして食べました。(超簡単)
 美味しかったです♪が、漬け物とこれ以外、カブの食べ方知りません。誰かおいしいカブの料理を教えて下さい。
 
 ナガイモはどよーんと伸びておりまして、どう見てもこれから支柱が足りません。どーしよう。
 ひとまず棚を作らなくてはならなさそう。
 地主のおっちゃんが言うには6、7mにもなるからな〜とのこと。やっやばい。ムリ。
 
 トマトは、しばらくほっておいたら脇芽が伸び放題に。ひいぃ〜。
 トマトの畝だけジャングルのようにワッサワサ。
 しばしにらめっこした後、ボキボキ脇芽(もはや芽ではない)を折りまくり、すっかり一本立ちにしました。
 脇芽と言うか、もう分枝です。長さは1mにもなろうかという大きさで、花も小さな実(1cmくらい)も着いてしまって、折るのがとても忍びない思いでした。
 でもボキボキ折ったけど。
 これ、土に挿せばちゃんと育ってくれそうなんだけどなぁ。勿体ないって言うか。
 とあるHPで「トマトの連続摘心」という栽培方法で、脇芽を取らずきちんと管理すれば収穫量10倍になります!って話を聞いたけど、それに近い感じだったのかも。
 でも横に広がりすぎて、管理しきれないと思います。
 来年はしっかり幅を取ってやってみようかなー。興味津々。
 
 エダマメはあまり背が伸びていないけど、茎が太っている。さすが畑。ブラボー。
 ベランダの徒長しまくりのポット枝豆とは大違いです。
 ベランダの方、もう観賞用になりつつあります。
 
 
 
 |