| 2005/05/14 (土) 
今日はA幼稚園の「Aキッズ」という幼児教室。娘に「朝、早起きだからね!」と言って自分が寝坊してしまいました。すみません。
 来年の春には娘も年中さんで入園します。早いなぁ…
 赤ちゃんの時より3歳過ぎてからの方が早く感じます。
 
 幼稚園では教室を3匹のこぶたの各家に見立てて、工作の部屋・お面作りの部屋・狼をやっつける(ボール当てゲーム)部屋となっていて、幼稚園内を探検できる仕組み。
 素人集団のサークルとはやっぱり違うなぁと感心しました。当たり前か。
 一通り探検した後は園庭で遊び、これまたいつまでも良く遊ぶ。
 うちは遊ばせたりないのかも??ちびっ子には畑はつまんないだろうしなぁ。
 
 その後弁当を買って畑へ。
 お隣のタンポポ畑の空き地でカレーを食った後、成長具合を見にいく。
 
 【今日の様子、作業】
 トウモロコシ
 3〜5本立てのヤツラを2本立てに。
 思ったより茎が柔らかいので簡単にポキッと折れる。
 これは娘の仕事。楽しそう。
 
 カブ
 葉の大きさ5cm程度、5cm間隔くらいに間引き。
 ほんの申し訳程度の間引き菜はお持ち帰りで汁のみにでもしよっかな。
 根が浅いので、表面が乾くとすぐ萎れる。マメに水遣りに来なくちゃいかんですね。
 
 エダマメ(早生・中早生)
 中早生の方が1個だけ芽が出てた♪やったぁ〜
 うちでは何回もダメにしたけど、よく芽吹いてくれた。拍手。ぱちぱち
 
 キュウリ・インゲン
 なんか全然成長してません…この1週間グッと気温が下がったし、日照も少なかったからかな。これからに期待。
 負けるな、キュウリ、インゲン!
 
 ナガイモ
 ヒョロヒョロの芽が10cmほどに育っている♪
 木屑と間違えられ、芽の先を折られ、散々なナガイモちゃんだけど思ったより芽吹きも早かったしニョキニョキ育つし、なんて親孝行なんだ。ええ子らや。
 
 ジャガイモ
 相変わらずアブラムシがいます。手でプチプチやっつけまくり。
 ついでに20cm級の4株を芽欠き。これも娘の仕事。
 だいぶ風通し良くなった感じだけど、ほんとにいいのかなーって気がします。けっこう引っこ抜きました。
 申し訳程度に土寄せ。娘、葉にもドバドバかけまくり。やっやめろっ。
 
 ナス・トマト
 ストチュウのかけ過ぎで葉が変な色に☆あわゎわ…
 小学校でやったデンプンにヨウ素液かけたような色です。
 よそんちのナスはキレイな紫色の葉なのに、うちのはマダラに黒ずんでいたり黄色かったり。シクシク。
 花にもアブラムシが集っているので潰しまくり。よく肥えやがって。
 
 ストチュウは1週間ほど中止しましょ。ナス、トマトは手で地道に潰していくとします。
 牛乳パックにアルミホイルを巻いたものは全然効果なしに見えます。
 置き方の問題もあるのかなー。うちは10cm×5cm程度のものを横にして、土に挿してます。
 みなさんはどうやって虫対策してるんでしょうか。
 
 |