| 2005/05/06 (金) 
今日は畑に定植・エダマメの種を直播きしようと思っていたけどあいにくの雨。ちょっと気温が低く肌寒いです。中止中止。
 昨日から一晩水(EM入り)に浸けておいたオクラを、ポット苗に播くとするか…
 ベランダいっぱいにポットがあるので、どれかを畑に植えてこないと外に出せないので今日は部屋で一日ぬくぬく。
 肌寒いしね。
 
 さてさて、苗たちも早く畑でのびのび育ちたいだろうなー…とまったりしていると…
 なんだかナスの、下の葉(黄色くなっている)のところで動くみどりの小さいもの。
 なっ、何だコリャ??とよ〜〜っく見ると
 
 アブラムシ。
 
 買ったときは一匹もいなかったはず…買ってまだ数日だというのに、あっという間に嗅ぎつけやがったか。
 んにゃろ〜〜☆
 
 というわけで、急遽全鉢の健康診断となりました。
 トウモロコシと豆類の芽は無事なようだけど、小さいキュウリの苗にも1、2匹発見。こんなちっさいの食うな。
 トマトも一枚の葉に1、2匹ずつと少ないが、
 ナスはけっこう見つけた。
 下の方の葉の裏には10匹一塊になっている団体もいて、
 即効でプチプチ。
 写真撮ればよかった?(でも、これからいくらでも撮れるんだろうな…)
 どうも下の葉がやけに黄色くなってると思ったら…。
 少しでも「ん?」と思ったら、すぐに健康診断した方がいいな、と分かりました。
 これからきっといろんな虫が増えてくるのでしょう。
 うちは今のところ、そしてこれからも農薬は使わないで行くので余計。
 よそんちに迷惑かけないよう気をつけなければ。
 
 それとは別に、トマト、ナスの苗の葉が妙。
 葉の茎?真ん中の筋のところが、ポキッと折られてる。
 最初ナスの一番大きい葉のところで見つけて、???と思ったら
 第二第三の折られ葉も見つけ、今日見たらトマトでもある。
 折られた周りは小さく穴があいてるので、何か虫なんだろうけど…
 何者だ、こいつは。葉の真ん中のとこって、うまいのか?
 
 |