| 2005/05/01 (日) 
 今日から農園日記をつけることにしました。 テキトーに頑張ろうかと思います。
 園芸暦ほぼ0日のmabですが、果たしてどうなることやら。
 人に聞き・ネットで聞き・店で聞きの超〜他力本願な菜園ですが、なんとか苗を植えるところまではできそうな雰囲気なので
 とりあえずよかったよかった。・・・と言いたい。
 
 ひとまず今日がスタートなので今までの写真を載せてみます。
 
 画像1は、4月2日。畝立てをしました。ほとんどパパが働いて、元肥の計算や畝の設計などは私の担当。働け働け。
 一畝が幅100cm弱、長さ4m、高さ25cmくらいとどっしりした畝です。
 よそんちはせいぜい70cm幅くらい。おかげでよそより一畝少ない。
 ひとまず作付け試行錯誤の末に配置表も出来上がり、夢が膨らんできた時期。上手い野菜作るぞ〜♪ってな感じです。
 
 画像2はキュウリの芽。実験のつもりで播いた種だけど、
 芽が出て、大きくなって、本葉がついてと、ここまで育つとだんだん愛着が湧いて可愛くなってきた。
 でも畑に定植するのは別の品種なので、こちらは友人か実家にでも嫁に出す予定。(できれば収穫のおこぼれが回ってくるようなご近所に…)
 でも、なんか名残おしいなぁ。(-_-)
 ちなみに播種日は3月27日、芽が見えるまで2週間かかりました。ダメになったかと思ったのに…エライ。
 
 画像3
 娘と鉢たち。すっかり自分が育てた気になっています。
 お母さんも手探りなんだよ。一緒に頑張ろうね。
 ってゆーか、せっかく出た芽を食おうとして摘み取るのだけはやめて。
 
 明日は天気が悪そう。雨が降れば出勤しなくていいので楽だけど、気温が下がるとうちのベランダ苗たち(苗というより芽)が心配。
 今年は例年より2週間生育が遅いという話をどこかで聞いたけど、
 大丈夫かなー。特にエダマメ。全然芽が出てこない。
 で、潅水地獄にしてしまう・・・。
 もう4回目のチャレンジです。豆って簡単そうで実は難しいのかなー。私のやり方がヘタなだけか。
 
 現在のベランダ苗;
 キュウリ(嫁ぎ先未定)4つ
 定植用キュウリ    6つ
 インゲン       4つ目発芽♪
 エダマメ       1つ発芽☆
 トウモロコシ     いっぱい発芽(30鉢)
 
 畑の様子;
 ジャガイモ     大きさにばらつきがあるが7個のうち5個が発芽、生育中♪
 ナガイモ      5本中1本芽が出ている。
 カブ        子葉が出て、ムクムクと大きくなりつつある。不織布使用。
 
 (過去にある日記は手元にある日記を元に書き写したものです。)
 
 
 |