| 2010/08/29 (日) 
玉ネギと細ネギ
 
       
 写真 @ 一回目玉ネギの種蒔き・種蒔きから四日目の発芽状態。
 写真 A 種蒔きから八日目の成長状態。
 玉ネギの種蒔きは少々早いが、一回目の種蒔きで早く蒔くとトウ立ちになると言いますが私達豪雪地帯では降雪量によっての玉ネギの発育も変わり、大雪の場合には大きい苗が良く・小さい苗は消えてしまいます。
 逆に暖冬では大きい苗はトウ立ちに小さい苗は良くなります。
 私の場合には昨年も発芽や苗の生育も悪かったことから下手なので一週間ほど多い日数をかけての育成です。
 
 写真 B 細ネギ・初めての挑戦なので生育が悪いながらも何とかものになりそうですが、収穫期が分かりませんがこれから涼しくなってグングン伸びだすのではないか???
 
 昨年の冷夏と今年の猛暑
 
 園芸のページ昨年添付したもののコピー・今年の異常気象(梅雨明けは二週間も遅い上にその後も毎日の雨降り)旧盆までが土用で夏なのに今年の夏は晴れた日は一日だけでもう秋のような涼しさもあって
 
 昨年の気象とは正反対で、片寄りがとっても激しく北海道では洪水による大きな災害も出ています。
 残暑はまだまだこれからで後33日9月末までと覚悟しています。
 今年夏中の雨降りは梅雨明け前の7/15〜猛暑が続き8/10日8mm・14日台風の雨が少々だけ60mmでしたが先ほど物凄い雷鳴と11日振りの恵みの雨が9mmふりました。
 
 
 |