ジャガイモの仮植え
2010/02/07 (日)

ジャガイモの仮植え

 

写真 @ この写真は昨年の早植え失敗の写真です

写真 @左上・1月27日に芽出し仮植え。
2月15日発根完了と同時に暖冬による少々の降雪も1月下旬にはなくなり、2月に入って15日までは連日春の陽気で定植(定植は日をづらして3回にわけ植えます)
写真 A右上・定植した翌日にはいきなりの降雪がありましたがトンネルを掛けてあったので大丈夫。
写真 B左下・翌々日の2月17日にはこのように降雪にうずまり、まるで雪中栽培となりました。 
写真 C中央・他所ではまだ植えていない3月14日頃にはもう大きく成長して来ました。
だがこの時期になると晴天の日にはトンネルの中は50度を越えることもあるのでトンネルを除去した。
以前にもビニールを剥ぐって霜にやられ枯れたことがある。
写真 D又も失敗で放射冷却による霜でやられてしまいました。
最終結果はその後の脇芽が成長して収穫はありましたが普通時期に植えたものと余り変わらず収穫も80%ほどでした。
ジャガイモは寒さには強いが霜にはとっても弱いです。

  

写真 A 写真 B 昨年より8日遅く2月4日芽出し仮植え。

  

写真 C 写真 D この種イモは自家種(男爵)ですが全部食用にするつもりで12月頃に出芽を全部取ってしまったのでその後に発芽したもので芽のないものは再食用です。


 
千ちゃんの家庭菜園作業メモ
[ホームに戻る] [今日の日記へ] [この日の日記へ]