| 2009/12/07 (月) 
法蓮草の収穫と生育
 
     
 写真 @ 秋三回目10月6日種蒔きは年中の収穫には寒さのためダメだろうと思って一時トンネルを掛け前・裏を開けて通風をよくしたのだが、それが却って悪かったのか?
 露などで裏面が濡れた所へ朝の放射冷却で先が一斉に赤葉になってしまった。
 
 写真 A 良い所を収穫。
 
 
     
 写真 B 10月19日種蒔きの四回目の法蓮草・これはトンネルなしでこんなに良く育ちこのまま積雪がなければ今年中の収穫が見込めるかもしれません。
 これと同じ品種・用土でハウス内にも一箱種き蒔畠との比較をしていますが、今の所畠の方が良く出来ているようです。
 
 写真 C 11月1日蒔きの五回目の法蓮草・
 これは来春の収穫となって、普通40日程での収穫を 5カ月以上もの生育でミネラルたっぷり栄養満点と言われています。
 
 
 |