| 2009/02/20 (金) 
ジャガイモの定植
 今年のジャガの植え付け量は(昨年自家の余った種)1.2kgと先日3kg買って来ました。
 品種は前年初めて男爵以外のものも植えましたが、やはり男爵は味・量・作りやすい等に優れているようで今年も以後も男爵以外は作りません。
 植え付けは必ず芽出し植えで(そうするとまだ寒い内から畠にでなくても芽が出るまで20〜30日掛かります)そのうちに畠の準備します。
 又芽の多く出ているものは定植前に再度二つに切るので種の節約にもなります。
 だが私は何でも挑戦好きで2年前早く植えて霜にやられ・ビニール掛けで日射と腐敗にやられてしまいました。
 今年はそれを頭に入れての挑戦で最初の芽出し植えしたのは1月28日で畠の定植は2月15日です。
 先日らい全国的に暖かく(春一番が吹き)四月〜五月の陽気でチャンスと思って定植したのですが、その翌日・昨日から2月に入って初めての雪が連続に降り今も降り続いています。
 次は先日3kg買った半分を2月12日に芽出し植えしてあり。発芽・発根は3月10日頃で定植予定。
 最終予定は2月末になるかと思います。4月上旬定植予定。
 
 植え付け(定植後)芽が見えなくなるまで土をかぶせて、その上霜避けに切り藁を乗せてビニールは直掛けだと天気の日は温度の上がり過ぎで焼けと腐敗なのでトンネル掛けで一部風通し
 尚植えつけ間隔は30cmの予定でしたが場所の関係上35cm間隔の互い違いで二列植えにしました。
 昨年の実績から少々密植を試みたのです。
 
 
         
 写真 @ 自家種で最初から少々芽が出ていたので発根まで芽出し植えから18日です。
 写真 A 植え付け場所が少ないので互い違いの二条植えです。
 写真 B 切り藁敷き・
 写真 C トンネル・
 
 |