| 2008/11/09 (日) 
(空豆発芽と秋ネギ)
 
       
 写真 @  空豆発芽・平均して種蒔きから約12日程で発芽するようです。
 写真 A 写真 B 発芽率86%で出ていない所を掘ってみると腐敗していました。
 発芽確認後霜避け用に切藁乗せる。
 発芽不良箇所は一部追い蒔きし、それで予備種が無くなったら3列の内の中列を外列に移植します。
 
 
     
 写真 C 秋ネギ・春に蒔くネギと種が違うわけではありません。
 これはネットの友のやり方を試験的に真似たもので春4月に蒔いたものより出来が良いようです。
 写真の苗は9月下旬に種蒔きしたもので、(今年は9月中20日間入院していて種蒔きが一ヶ月ほど遅れ)いまだに針金のように細くて仮定植が出来ません。
 
 予定では8月末玉ネギと同じ時期に種蒔きして今頃かり植え来春トウ立ちが終わって脇から新しい芽が出たところを定植します。
 写真 D 昨年秋に種蒔きしたもので、長さが1m超えるものもあります。
 ただ場所が多く要るので二条植えにしたためスペースが少なくで土入れが充分にできませんでした。
 この後今年中にドンドン収穫しなかった場合雪害によって上部青葉がダメになってしまいます。
 
 |