| 2008/01/22 (火) 
 私の腐葉土作り 
        菊作りの皆さんは腐葉土作りが盛んですが、私は数年前に作ったそのままでまだ3年分ほど有ります。
 写真 @ 大分乾燥していますが土壌活性化に鉢土の大体半分くらい使用します。
 写真 A 容積はブロック3枚120cm×70×高さ100cmで840リットル。
 写真 Bブロック下積み二段は固定で上部は抜き差し出来るように
 写真 C 切り替えし時には隣のブロックへ入れるだけですが、一回も切り替えしなくて放置してあり上部からそのまま使っています。
 腐葉土の作り方
 
 押しつめた葉20立・土は畑土、赤土、田土のいずれかを4立・灰2立・油粕0.6立・鶏糞0.6立・米ぬか0.6立・の割合で混合し、全体が雨にぬれた程度のしめりになるように混ぜます。
 おわったら箱やポリ容器などに押しつめながら入れて保管します。
 量が多い場合は、庭の一角に積み重ねておき、まわりにコモ・ムシロ・ビニールなどをかけて置きます。
 掘った穴でつくる方法もありますが、穴の中では温度と酸素の吸収が悪いため、なかなか腐敗しません。
 積み重ねた落ち葉は3週間ほど立ちますと40度ぐらいの温度で醗酵をはじめます。
 一ヶ月に一回は落ち葉の切り返しを行う。
 
 |