| 2007/09/13 (木) 
秋のトンネルと総太り大根
 @ 早春にはビニールトンネルの保温は良くやっていますが、この園芸日誌で多数の方たちと交流の機会を得て秋野菜などの青虫の発生には手を焼いていましたが、これは蝶などの虫が卵を産みつけそれが幼虫の青虫になるのだと分かりました。
 昨年などモンシロチョウを久し振りに見て写真を撮ろうとしたのですが中々止まらず断念しましたがこれが最大の害虫だったのです。
 A 今年初めて不織布を購入最初畝幅が90cmなので(2m)幅必要と思って買ったのだが(135cm)でもまだ余るくらいでした。
 二列に掛ける場合には足りなく一部防鳥ネットとテスト的に併用しました。
 春のビニールトンネルは風が吹くとめくれたり飛ばされたりもしますが、この布は通風が良いので干し物ハサミで止めただけで大丈夫です。
 B 総太り大根・私は今まで聞いたこともない品種ですが園芸仲間でもこの品種を買う人が多いようです。種を蒔く時普通の大根種よりもいくらか大きいような気がする。
 種蒔き後の成長も早く種蒔き後12日目で雑草とともにこんなに伸びました。
 C 除草と間引き・この第二農園は水田の跡地と地主さんが放置主義なのでとっても雑草の種が土中に混合されているので掘り返す毎に物凄い雑草が茂り根気よく除草です。
 間引き4〜5粒蒔きから二本に間引き。
 D 間引き菜は早速食卓へ。
 
 
 ドライブの計画と予定
 
 
 リンク挿入テストのため再添付です。
 
 http://www.geocities.jp/msen7325/06_4kanagawa/06_4-2kanagawa.htm
 
 計画してから約一ヶ月実施日まで後三週間となりましたが現地には12時頃着きたいので4時過ぎに出発のハードスケジュール実際とどの程度違うか、数日毎に更新しています。
 
 
 |