| 2011/03/08 (火) 
 昨日唐突に降り積もった雪は(といってもせいぜい2,3センチ程度か)跡形もなく消え、春の陽気の中2度目の農園(おばの)作業。 
 今日やったこと:
 
 ・畝作り
 とにかくそれらしく見えるように体裁を整えることがおばにとっては最重要。
 何を植えるか等計画を練るでもなく、指示通りだただ畝(もどき)を8列作った。
 
 ・種まき&イモ植え付け
 早速おばは去年のあまりのルッコラ、春菊、細ネギのタネをばらまく。
 忙しい人の作業は早い!ほとんど何も考えずにやっている。ある意味すごいと思う。
 私はキタアカリとアンデスレッドを各列7コくらいずつ2畝に植えつけた。
 確か2kg入りだったが充分量が多かったので、丸のまま。
 それでもあまったので、さらに2畝に、今度は半割りにしてやはり7個ずつぐらい植え付けてみた。
 切り口に灰も塗らず、カットも手持ちのスイスアーミーナイフで適当に・・。株間も多分以上に狭い(30センチくらいか?)と思う・・が、立ち止まって考えたりやり直したりする余裕は一切なかった。
 これでうまくいったらご喝采!
 
 画像(左の2枚)は取っても取ってもなくならないという憎まれ草。
 調べたところ「ハタケニラ」らしい。
 ニラに似ているが臭いはなく、科も違う(ニラがネギ科なのに対してこちらはユリ科)別物。
 小さい鱗茎が沢山できて、バンバン繁殖するのだそう。
 
 
 |