| 2007/09/21 (金) 
時期外れの真夏日で蒸し暑い中、雨が降る前にと畑へ。
 いい加減収穫時期を過ぎているジャガイモ(キタムラサキ)を掘っていたら、驚くべき事実が・・!
 
 なんとなんと、土の中からミミズが。
 それも、1匹や2匹でなく、掘るたびにあちこちからニョロニョロと。
 
 普通の畑ならなんら珍しくない光景かもしれないが、うちの借りている市民農園に限っては、これまでなかったことで。
 それほど農薬づけだったということなのかどうか、はっきりしたことはわからないが、7年前にオープンして以来借り続けているお隣の区画のおじさんも、「ミミズさえいれば何だってできる」とつい一月ほど前に会ったときに言っていたから、彼もこれまでお目にかかったことがないのだろう。
 うちは途中4年間間があいているし、今年借りた区画の土壌改良もしなかったので、我が家がしたことが影響しているとは思えない。
 恐らく丸7年かけて、土が変わってきたということなのではないか。
 
 なんとも感慨深い出来事であった。。
 
 
 本日の収穫:
 ジャガイモ(キタムラサキ)×何十個??何キロ??、アスパラ菜、貝豆、枝豆(鞍掛)×1束(あと残りは全て大豆にするつもり)、とりこぼしていたとうもろこし(味来)×6個、ズッキーニ×3本(ブラックトスカ×1&ゴールドラッシュ×2)、花(ヒマワリ、ジニア、コスモス、カスミ草、など)
 
 
 
 |