| 2007/07/03 (火) 
 このところの晴天続きで、枯れているか、雑草だけかのどちらかだろうと、怖くてなかなか足が向かなかった畑。 
 2週間ぶりに行ってみたら、最も手間のかからないジャガイモの「キタムラサキ」のみ順調に生長、花が咲いていた。
 (ついでに前の人が去年収穫し残したイモにもいくつか花が・・。
 もうこうなったらそのままにしておこうっと)
 「シンシア」の方は相変わらず芽の出ていないところは掘り返して、未発芽の種芋を掘り出してきたが、これから日にあてて発芽させても今更もう遅いかな・・。
 それにしてもこの「シンシア」の保存性の高さにはびっくり!
 収穫後のことを考えると、芽が出にくいというのは結構ポイント高し。
 
 豆類は、5月31日に蒔いた枝豆と、貝豆、スナックは順調。
 シカクマメもようやく出揃った。
 インゲンは花豆と紫は発芽ゼロ、黄色のみOK。
 そろそろ支柱を立ててやらないと。
 
 あとはとうもろこし(みらい)。
 相対的には(うちの区画の中では)順調な方だが、周囲と比べるといかにも貧弱。
 施肥&間引きが必要か。
 
 
 
 
 |