| 2007/06/19 (火) 
 一週間ぶりの畑。 作業は豆に被せたビニールポットの撤去、雑草抜き、水遣り。
 
 <発芽状況>
 ・鞍掛枝豆がほぼ全部発芽していたのに対し、鶴の子大豆はあまり発芽していなかった。
 次回も発芽していなかったら、もう一度蒔き直した方がいいかも。
 予想通りいくつかは、ビニールポットの内側でもやしっ子となっていた(画像左)。
 
 ・ジャガイモは「キタムラサキ」は順調。
 一方「シンシア」は発芽率が低い。芽が出ていない場所のうち2箇所を試しに掘ってみたところ、全く芽の出ていない種芋(腐ったりはしていない)が出てきた(画像中)。
 後で調べてみたところ、「シンシア」は休眠期間が長く、植え付け前に日にあてて発芽させておかなければならなかったらしい。しっかり埋め戻してきたが、また掘り起こしに行かなければ。
 
 ・カイマメは双葉(といえるのか?)の様子が面白い。この一週間のうちに発芽&順調に生育中(画像右)。
 
 ・スナックえんどうは、古い豆の割りに発芽率高し。家のえんどう豆といい勝負。
 
 ・シカクマメは3粒ずつ4箇所に蒔いたが、今のところ発芽は1箇所1つのみ。
 
 ・花豆(自家採取の古い豆)は今のところ発芽ゼロ。
 
 ・花の種ミックスを蒔いたベッドの不織布を撤去。ポットマリーゴールドとコスモスのような芽が複数個確認できたものの、大半は明らかに雑草の芽。
 
 ・ヒマワリは一つも発芽していなかった。
 
 
 
 
 |