| 2009/09/29 (火) 
 弱雨、9月も残り1日となった。いまだに育苗播種のマザーレッドが発芽していない。 
 *発芽メモ(9/21日誌コピー)
 
 ●育苗播種:育苗箱ポット蒔き| マザーレッド | 9/16●育苗播種 9/20●育苗播種
 | 蒔き直し
 | SSSSSSSSS | 備考:発芽せず、原因不明SSS 備考:とりあえず再挑戦
 
 | 
 *9/20再挑戦のマザーレッドのタネ蒔きだがマニュアルどうりに慎重に行ったにもかかわらず未だに
 発芽していない。タネはコーティング加工で大粒となっており、扱いやすく今年2月の育苗のときには
 ほぼ100%近く発芽している。 ただ今春3月下旬に種を友人に分譲したときの育苗も全く発芽しない
 と言っていた。どうも種子に、とくにコーティング加工と、扱いに問題があった感じである。これ以上の
 再挑戦、作付けはあきらめた。
 *今年2月育苗のマザーレッドの種から自然発芽: 収穫せずにそのままほったらかしておいたレタスに
 花が咲いて種子ができた[写真(1)]⇒その種子が地面に落ちてあちこちで発芽、成長している[写真(2)]。
 *今回、これらの苗を移植、育ててみることにした。
 *作業日誌
 10月の計画表を作成: 10/1付日記に掲載。例によって概要計画である
 
 農園日記DATA[ホームに戻る](9/30日am4:00サイト更新)
 
 写真
 (1)自然発芽したマザーレッド
 (2)周辺の花図鑑(未整理データ)
 
 
 |