| 2009/09/16 (水) 
 彼岸も近づいて朝夕はめっきり涼しくなって、暑さも「また来年」と去っていったようです。 
 秋から冬への葉菜不足にそなえて、種蒔きなどをする。
 *作業日誌
 マザーレッド、チンゲンサイ、ホウレンソウの種蒔き
 *マザーレッドは播種時期がおくれたので生育有効積算温度不足が予想される。ニンジンと同様にトン
 ネル保温による収穫時期の調節考慮。*チンゲンサイは年内収穫を予定。(栽培要点:タネ袋スキャン)
 *ホウレンソウも年内収穫用(残存在庫の耐寒種を播種)
 収穫期の管理・収穫
 *りんごの袋外し:防虫・防鳥のため袋かけした里のりんごのふじ(山のふじは無袋、ジョナゴールドと、
 シナノゴールドも無袋)の袋外し。葉摘みは色つき具合をみて10月中旬までに完了させる。収穫は10月
 下旬から11月上旬にかけて行う予定。日中の袋外しの日焼け防止のため潅水する。 [写真果樹@]
 *小豆・さつまいもの収穫:小豆は正月料理のおしるこができそう。大豆・くらかけまめは11月の収穫を
 予定。さつまいもを掘ってみた。ちょと大きくなりすぎ(要今後収穫早める)。もっと巨大なのがありそう
 である。試験掘りの後、夏の間雑草を押さえてくれたツルを植え付け箇所中心の半径1mを残して刈払
 機で刈り取る。(要今後植え付け箇所の目印必要) [写真収穫@〜C]
 *果樹の収穫予定:秋の果物について収穫のチェックシートを作成した。[写真秋の果物]
 
 収穫日 (予定:旬区分、実績:日付)| 品種 | チェック | 収穫日 |  | 里のふじ | @ | (10/28) |  | 山のふじ | A | (11/15) |  | ラ・フランス | B | (10/13) |  | くるみ | C:病害果多く、要調査、対策 |  |  | 椎茸 | D:要潅水 | (11/04) |  | キューイ | E | (11/04) |  | ざくろ | F:病害果多く、要調査、対策 |  |  | シナノゴールド | G | (10/28) |  | 秋映(あきばえ) | H | (10/13) |  | 柿 | I | (11/04) | 
 
 農園日記DATA[ホームに戻る](09/17日am4:00サイト更新)
 
 写真
 (1)タネ袋スキャン
 (2)収穫(開花・収穫日誌データ 09/17日am4:00サイト更新)
 (3)秋の果物
 
 
 |