| 2009/08/30 (日) 
 今日は総選挙、市から投票立会人に選任されて早朝から一日中投票所詰めである。初の経験だ。 昨夜の書きかけの日記をまとめてからサイトに書き込んで、投票所に向かう。(天気アイコンは予想)
 
 先日友人の家で秋まき野菜の作型を検討した。友人はすでに白菜の播種を済ませ、ニンジンも数センチ
 に伸びているとのこと。当地の11月は有効温度が2℃(月の平均)と急激に低くなりやがて霜もやってくる。
 したがって作物の成長も遅くなり露地栽培で年内の収穫をする場合、播種を早める必要がある。当初計画
 の見直しである。
 *作業日誌
 *8月の種まき・植え付け(9月計画を変更して8/28完了した品種)
 
 *8/29am6:00〜地区自治会による2回目のアメリカシロヒトリ防除 DDVP乳剤75 1000倍| とりあえずニンジン、白菜、だいこんの種蒔きを行う。冬季の保存野菜にもするので少し多めの作付。 このところ雨がなく乾燥していたので畝つくりのあと潅水した。(1)白菜、だいこんにはマルチング後
 播種、後日に防虫ネットを張る。(2)ニンジンは播種後遮光ネット、発芽まで乾燥注意、播種の時期が
 遅れたので11〜12月は保温を検討(成長のための有効積算温度が不足)。来年の種蒔きは7月下旬に。
 栽培要領:タネ袋スキャン参照
 | 
 薬剤散布後雨となる、薬効おちるが久しぶりの雨は農作物、圃場には恵みのお湿りである。
 *9月の計画表を作成:9/1付日記に掲載。今回は計画を見直すための概要計画という変な計画となった。
 
 農園日記DATA[ホームに戻る](08/30日am4:00サイト更新)
 
 写真
 (1)(2)作業日誌参照用データ(タネ袋スキャン)
 (3)周辺の花図鑑(未整理データ)
 
 
 |